2025.05.01スターの日常(ブログ)
『週一掃除』
週一掃除
スター電子では、毎週月曜日の朝(祝日の場合は翌日)に清掃活動をしております。
社長も含めて従業員全員でします。持ち場は毎週変わります。その根拠となる5Sの徹底があります。

【5Sの徹底】
職場環境の整備や業務効率化を目的とした5つの基本的な要素(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)を
徹底的に実践することを指します。これらは日本発祥の管理手法であり、製造業をはじめ、さまざまな業界で採用されています。以下が5Sそれぞれの意味と徹底する意義です。
①整理(Seiri)
必要なものと不要なものを分け、不要なものを徹底的に排除します。
これにより、スペースの有効活用が図られ、無駄な時間や労力が削減されます。
②整頓(Seiton)
必要なものを使いやすい場所に配置し、いつでも迅速に取り出せる状態にします。
「探さない職場」を実現するために重要です。
③清掃(Seiso)←週一清掃はここですね!
作業エリアを常にきれいに保ち、機械や設備の故障を未然に防ぎます。
きれいな環境は作業の質を向上させるだけでなく、安全性も確保します。
④清潔(Seiketsu)
整理、整頓、清掃を維持し、良い状態を常に保つことです。
標準化やルールの設定を通じて、品質管理の基礎が築かれます。
⑤しつけ(Shitsuke)
規律を守り、5S活動を習慣化することです。従業員全員が自主的に取り組む風土を築くことで、長期的な改善が可能になります。

5S担当者が毎年決められ、バケツ・雑巾の用意、清掃担当表の作成、清掃後のチェックなどもしております。スター電子も取得しているISO9001のような品質管理システムとも親和性が高く、継続的な改善活動の基盤としても役立ちます。
この記事を企画・執筆した人

スター電子株式会社
この記事は、スター電子株式会社が企画・執筆しています。当社の受託開発・受託製造・自社製品などの実績やお知らせ・関連コラムをご紹介しています。











